2011/09/05 #004 「世界一キケンな人生相談」

2011
記事内に広告が含まれています。

ゼミ第4回目に先生がご紹介された書籍や映像作品をまとめました。

今回は「なりすまし人生相談」といって、著名人の架空の人生相談に岡田先生が回答する、という特殊な回でした。


注目!
今回の勝手に!「もものすけポイント」


もものすけ
もものすけ

岡田先生が『HUNTER×HUNTER』について30分くらい熱く語っていました!

とっても楽しそうで、観ているこちらも楽しくなりました♪





『HUNTER×HUNTER』冨樫さん、この作品、今後どうすれば、どの方向に持っていけばいいか


漫画『HUNTER×HUNTER』(冨樫義博)



岡田先生のおすすめポイント

さあ富樫さんの問題は何かって言うと
『HUNTER×HUNTER』って漫画をどうすればいいのかっていうことと、
漫画家として今のこのやり方でいいのかということ

漫画家としての本道っていうのは、子供たちに対して毎週見せることじゃないのか



作者冨樫義博
出版社集英社
発表期間1998年~
あらすじ

少年ゴン=フリークスは、行方不明の父ジンに会うため、彼と同じ“ハンター”になることを決意する。

幼少期にハンターの青年カイトに命を救われたことをきっかけに、父の存在と職業を知る。

里親ミトの条件を乗り越え、ハンター試験に挑むべく故郷を旅立ち、仲間との絆を深めながら成長していく冒険譚。

2022年7月時点でシリーズ累計発行部数(デジタル版を含む)は8,400万部を突破している。



岡田先生
岡田先生

今さらね、毎週毎週きっちりした漫画描いて、安全策の、描ける範囲内の絵でアシスタント使って描いてもしょうがないと思いますよ

あなたに求められてるのはそういうことじゃない

今日本には1000人ぐらい漫画家がいて、それぞれ面白いの描いてるし、あなた一人ぐらい、富樫さん一人ぐらいがそんなヘンテコな描き方してて、いろんな人が敵に回るかもしれないし、真面目に働けとか色々言われるかもわかんないけども、みんな待ってんだから、もうそのやり方でいいじゃん

今の『ジャンプ』で好きなことやるっていう、そういう希望をみんなに見せるんでいいと思うな





漫画『うしおととら』(藤田和日郎)



岡田先生のおすすめポイント

僕は近代少年漫画の最高傑作って『うしおととら』だと思ってる



作者藤田和日郎
出版社小学館
発表期間1990~1996年
あらすじ

寺に暮らす中学生・蒼月潮(あおつき うしお)は、蔵の地下で封印された大妖怪「とら」と出会い、伝説の「獣の槍」の使い手となる。

槍の力で妖怪を退けた潮は、とらと奇妙な共闘関係を築くことに。

こうして“うしとら”コンビが誕生し、次々と襲い来る妖怪との戦いに身を投じていく。

やがて彼らは、世界の命運を左右する壮絶な戦いへと巻き込まれていく。

2019年2月時点で単行本の累計発行部数は2500万部、単行本と文庫版等を合わせた累計販売数は3000万部をそれぞれ突破している。



岡田先生
岡田先生

『HUNTER×HUNTER』っていう作品をどう見せるのかは、俺、正直言って手仕舞いだと思う

これ、今落としつつある落としどころだよな、これかなりいいところ、漫画で言うと、僕は近代少年漫画の最高傑作って『うしおととら』だと思ってんだけど

『うしおととら』の落とし方を越える、越えないの領域に来ていて、本当に漫画の限界線だと思うんだよ

なので、ここら辺りで綺麗に締めるも良し、だよな





漫画『ドラゴンボール』(鳥山明)



岡田先生のおすすめポイント

この後『ドラゴンボール』みたいに編集部の意向に沿って続けるっていうのは
あんたの「やらない」って決めた大人の生き方



作者鳥山明
出版社集英社
発表期間1984~1995年
あらすじ

どんな願いも一つだけ叶える秘宝「ドラゴンボール」を巡り、怪力で元気な少年・孫悟空が仲間とともに冒険の旅へ出る。

単行本の発行部数は完全版(2000万部)を含み国内で1億6000万部以上、全世界累計で2億6000万部を記録している。



岡田先生
岡田先生

無理せずにもうあと10週間ぐらいで

俺、本当はもう何年でも何年でも、俺個人として読みたいんだけども、例えレベルが下がろうが、富樫さん、あんたのやる気がなかろうが、読みたいんだけども

やめていいと思います





漫画『SLAM DUNK』(井上雄彦)



岡田先生のおすすめポイント

『SLAM DUNK』の終わらせ方、俺なんか、なんかちょっとつらかったなぁ
 ああいう終わらせ方もあるんだろうと思ったんだけども



作者井上雄彦
出版社集英社
発表期間1990~1996年
あらすじ

50人にフラれた不良少年・桜木花道は、湘北高校で出会った赤木晴子に一目惚れし、彼女の一言をきっかけにバスケ部へ入部。

初心者ながら驚異的な身体能力と努力で急成長し、個性豊かな仲間たちとともに県予選を勝ち抜く。

強豪・海南大附属や宿敵・陵南との激戦を経て、湘北はインターハイ出場を果たす。

そして全国の舞台で、王者・山王工業高校との死闘に挑む。

2024年10月時点で世界累計発行部数1億8500万部以上、世界30の国と地域で出版されている。



岡田先生
岡田先生

(『HUNTER×HUNTER』が)未完というのもいいんだけどね

漫画で最後まで行った、行って面白かった事っていうのも稀だからさ





庵野秀明さんからの人生相談。『エヴァ』のあと、私はどうすればいい


アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』



岡田先生のおすすめポイント

 庵野君はね、宮崎駿タイプ、つまり次から次へ新しい作品をやるタイプじゃないよ
結論から言うと、
彼はジョージ・ルーカスタイプです



原作・監督庵野秀明
アニメーション制作タツノコプロ
GAINAX
話数全26話
放送1995~1996年
主なキャスト緒方恵美、林原めぐみ、
宮村優子、三石琴乃、
石田彰
あらすじ

1990年代に始まる第3次アニメブームのきっかけとなった作品。

セカンドインパクトで世界が半壊した15年後の西暦2015年、謎の敵「使徒」が第3新東京市に襲来。

14歳の少年・碇シンジは、父の命で人型兵器エヴァンゲリオンの操縦者に選ばれ、人類の命運を背負うことに。

少年たちは葛藤と戦いの中で、“使徒”の正体と人類の真実に迫っていく。



岡田先生
岡田先生

スピルバーグと宮崎駿っていうのは、次から次へ違うものやって、自分の新境地っていうのを開拓するんだけども、庵野君はそのタイプじゃない

『エヴァ』の後私はどうすればいいのかって言ったら、それはもうまた『エヴァ』やればいいに決まってるじゃん

劇場版の『エヴァ』の3部作が終わったら、次はTV版でまた一からやり直してもいいし、それが終わったら、3D映画でまた一からやってもいいし、それが終わったら実写にして、ここでようやっと、これまでやってきた実写に対して、ちょっと実験したものができるから、『エヴァ』の実写っていうのやってもいいと思う

ずっと『エヴァ』見てる人はついてきてくれると思う





バイキンマンからの質問です(笑)。アンパンマンは本当に正義の味方なのかと。どうも腑に落ちない


アニメ『アンパンマン』



岡田先生のおすすめポイント

アンパンマン世界”で社会に対して批評能力なりなんなりを持ってるのは
バイキンマンだけなんだ



原作やなせたかし
監督永丘昭典
脚本米村正二ほか
アニメーション制作トムス・エンタテインメント
放送1988年~
主なキャスト戸田恵子、中尾隆聖、
増岡弘、佐久間レイ、
島本須美
あらすじ

パン職人ジャムおじさんが命を吹き込んで生まれたアンパンマンは、愛と勇気を胸に、困っている人々を助ける正義のヒーロー。

いたずら好きなばいきんまんが人々を困らせる中、アンパンマンは仲間たちと力を合わせて立ち向かう。



岡田先生
岡田先生

アンパンマンは正義の味方って、どうも腑に落ちない、そうだろうな、バイキンマン。きみが考えてるのもよくわかる、君の直感は正しい

本来の正義の味方っていうのは、「何かこの世の中に矛盾がある、だから俺はそれに対して正すんだ」になるべきなんだ

でもアンパンマン、そんなことしてないよね、アンパンマンはのほほんとパトロールしてるだけなんだ

アンパンマンは正義の味方じゃなくて、ただ単にバイキンマン、君がやろうとしてる悪の敵なんだ

悪の敵でしかないから、正義の味方じゃない





映画『ウォッチメン』



岡田先生のおすすめポイント

正義の味方というのが本当はどういうものか知りたかったら、是非見たほうがいいよ


監督ザック・スナイダー
脚本デヴィッド・ヘイター
アレックス・ツェー
原作デイヴ・ギボンズ
アラン・ムーア
出演ジャッキー・アール・ヘイリー
制作ワーナー・ブラザース など
公開2009年
あらすじ

1985年のニューヨーク、冷戦下で活動を禁じられていた監視者=“ウォッチメン”の一員、エドワード・ブレイクが謎の死を遂げる。

その事件を追うロールシャッハは、かつて世界の裏側で暗躍していた監視者たちが次々と消されていることに気づく。

ベトナム戦争やキューバ危機の影にいた彼らの存在が、巨大な陰謀とともに暴かれていく。

アラン・ムーア原作の傑作グラフィックノベルを、ザック・スナイダー監督が映画化。



岡田先生
岡田先生

ロールシャッハっていうやつがいるんだ、そいつはもう本当にえげつない、犯罪者に関しては拷問でも何でもするんだ

それは何でかっていうと、彼がちょっと頭がおかしいんだけど、正義の味方だからなんだよ

正義の側に立って、悪を損なう

正義の側に立つ人はいつも心が優しいから悪を許してしまうんだ

でもそれは正義のためにならない、正義のために心を鬼にして、ちょっと悪いやつでもボッコボコにしばくっていうのがロールシャッハが考えている、そしてたぶんおそらく正しい正義の味方なんだよ





ローマ法王さん、女子校生でエクソシストチーム作ったけど、大丈夫?


漫画『DEATH NOTE』原作:大場つぐみ、作画:小畑健



岡田先生のおすすめポイント

僕らは、もし悪魔的なもの、魔法的なものっていうものを信じるんだとしたら
同時に神っていうものを信じるしかないと思うんだけどな



原作大場つぐみ
作画小畑健
出版社集英社
発表期間2003~2006年
巻数全13巻
あらすじ

死神が落とした「デスノート」は、名前を書かれた者を死に至らしめる力を持つ。

そのノートを手にした天才・夜神月は、犯罪者を裁く“新世界の神”を目指す。

彼の前に立ちはだかるのは、世界一の名探偵・L。

正義をかけた二人の壮絶な頭脳戦が、今始まる。



岡田先生
岡田先生

なんか俺、『DEATH NOTE』って漫画すごい好きなんだけども

唯一不満なのは死神とか悪魔みたいな世界を描いてるんだったら、本当は神の世界描かなきゃいけないはずなのに

その反対側を描かずに最後までやっちゃったところが、なんか、もうほんとにギリギリ、石一つ置き忘れた感じがして

ちょっとスッとしないところでもあるんだけれども





オバマ大統領。アメリカはいつまで地球最強の国家でいられますか


漫画『聖闘士星矢』(車田正美)



岡田先生のおすすめポイント

結局さ、番長漫画見てても、オバマ大統領、番長漫画読んだことないかな
『ジャンプ』読んでみなよ、怪我することを厭わない奴って強いんだよ



作者車田正美
出版社集英社
発表期間1986~1990年
巻数全28巻
あらすじ

邪悪が満ちる時、女神アテナに仕える希望の闘士・聖闘士(セイント)が現れる。

孤児院育ちの少年・星矢は、ギリシアでの過酷な修行を経て聖闘士となり、聖衣(クロス)を得て日本へ帰国。

彼を待っていたのは、聖闘士同士が激突する銀河戦争という壮絶なバトルロワイヤルだった。

星矢は仲間たちと共に、神々の覇権を巡る戦いへと身を投じていく。



岡田先生
岡田先生

そうじゃなくて、顔に傷が一本入っただけで、「このミロの顔に傷を」とか「このシャカの顔に傷を」って、一連の車田正美漫画あるじゃん

ああいうので、ちょっと怪我した時に逆上するやつって結局弱いんだよ

戦闘力強いんだけど、今のアメリカそうで、戦闘力強いし、武器も強いんだけども、兵士が二人死んだだけでもう追悼のミサが行われて、こんな戦争やっても良かったかどうかでデモが起こってしまうような国になっちゃったからさ

それはね、最強の国家って無理だと思うな





もものすけ
もものすけ

補足です。

岡田先生は作品名を仰っていなかったので、『聖闘士星矢』のことなのか、正直、自信がありません・・・

もし間違っておりましたら、お手数ですがご指摘いただけますと幸いです。





まとめ


以上、ゼミ第4回目に岡田先生がご紹介された書籍や映像作品のまとめでした。



もものすけ
もものすけ

今回は
ジャンプ漫画
もり沢山でした!



ではまた次回お会いしましょう~